2023年 09月 04日
Year11(高校二年生)の試験面接官に挑戦しました!
2023年 08月 18日
オーストラリアの子供たちに方言と歌舞伎と折り紙を紹介しました!!

2023年 07月 21日
グローバル学生交流 (アジア)
日本語の授業とチューター会はそれぞれ中級と初級に分かれて行われました。日本語の授業見学・サポートでは先生の授業運営を見て勉強になりました。また、サポートでは日本語の発音チェックや作文を書くときに漢字や文法のサポートを行いました。

↑日本語の授業の様子。ホームステイ前の授業だったのでホームステイでの流れのロールプレイを日本人学生としました。

↑チューター会の様子。嘘を見抜けゲームをするために週末にしたこと2つとしていない嘘のこと1つを書いています。
文責:本間 星成
2023年 07月 21日
グローバル学生交流 (欧米) Global Students Interaction (USA)
5月10日から21日までアメリカのオハイオ州にあるシンクレアコミュニティーカレッジ(SCC)から学生11名と引率3名の計14名がYPUに訪問されました。私たち日本語教員を目指している学生は、滞在中5回の日本語ワークショップを行いました。
私は初級クラスを担当しました。初級クラスの学生は日本語を学ぶのは今回が初めてだったので最初は自己紹介(名前と挨拶)を言えるようにするのを目標に練習しました。最後には全員が日本での思い出を3~4文程度話せるようになりました。
この活動を通して私は日本語を教えるために必要なことや初級の学生への教え方、言葉の使い方を学ぶことができました。
14 people visited YPU from May 10 to May 21st from Sinclair Community College (SCC) in Ohio, USA. Japanese students who want to be a Japanese teacher had Japanese workshops during their stay.
I was in charge of the beginner's class. The students in the beginner class were learning Japanese for the first time, so they practiced to be able to introduce themselves (name and greeting) at first. Finally, all of them were able to talk about their memories of Japan in 3~4 sentences.
Through this activity, I was able to learn what it takes to teach Japanese, how to teach beginner students, and how to use the language.

第一回目のワークショップの風景 (The view of the first workshop)

グループになって週末にしたことを話している様子 (A group of people talking about what they did on the weekend.)
文責:本間 星成
Written by Sena Homma
2023年 06月 29日